【香港ひとり旅2011⑤】 ぐるっと香港島 2

香港のお話に戻って
トラムと言う、香港独特の二階建て路面電車が大好きなのです。
香港島を縦断するトラムの路線を端っこから端っこまで、
一人で、ぼけーっと風景を眺めながら乗り潰す事に幸せを感じるのです
・・・・友人達には変人扱いされてますけど(-_-)
観光客には乗り方が解りづらいトラムですが
後ろ乗り・前降り・降りる時払いと覚えれば簡単
料金はどこまで乗っても一緒
中環のトラム乗り場から上環方面に乗り込んだら、すぐに後ろの階段から二階席に登ります。

二階席は香港の街の眺めの特等席
いつもはビジネスマンで溢れる香港の丸の内・中環ですが
今日は日曜日。つかの間の休日を仲間と集まって楽しむフィリピン人メイドちゃん達でいっぱい

上環に着いて、遅いランチ
ぷりぷりのイカボールと岩のり?の入った麺。あっさりして美味しかった♪

食後は、昔の市場が観光客向けの小さなショッピングセンターになっている
ウエスタンマーケットに向かい

お目当てのデザート店 満記へ

マンゴークレープで有名な満記
以前は郊外の西貢にしか無かったのに、今は香港の街のあちこちで見かけます。
私はこのウエスタンマーケット店が落ち着くので好き。

ココナツミルクにマンゴー・柑橘系フルーツのつぶつぶが入った楊枝甘露
豆乳プリン(豆腐花)入りで豪華です♪
お腹いっぱいになって満足したら、また折り返しトラムに乗って
中環・湾仔・銅鑼湾と、香港屈指の繁華街を抜けて北角へ
住宅の多い地域です。
庶民のマーケットのど真ん中をトラムがのろのろと行きます。

この雰囲気が香港らしくて好き。
そして、こんなお肉屋さんもいい♪

青い海と緑いっぱいのスタンレーから、賑わう下町北角まで、ぐるっと香港島
お天気良く気温も23℃くらいと、最高のお散歩日和
満足感でいっぱいの一日でした♪
2011年12月の香港ひとり旅まとめはこちら ★
【香港ひとり旅2011④】 ぐるっと香港島 1
朝起きたら、ピカピカの晴天!
さぁ どこ行こう??
とりあえずスターフェリーに乗って香港島側に
余談ですが・・・
私は宿泊するのは、尖沙咀
ウロウロするのは、香港島が好き
IFCには、最近オープンして大人気だと言う香港初のアップルストア

新しモン好きの香港で、最近までアップルストアが無かったと言うのが意外
一人旅なので自由です。
発作的に、「天気いいしスタンレーに行こう!」と思い立ち、すぐそばの交易廣場ビル地下のバス乗り場に
ちょうど良いタイミングで、スタンレー行きの特急バスあり♪

スタンレーは、外国人居住者が多い海辺の町
数年ぶりに訪れましたが、おしゃれなカフェやレストランが益々増えてます

レース製品やお土産品店が並ぶ、スタンレーマーケットをひやかしてから
海辺を散歩

ほんっとに天気いいです。
気温も25℃くらいかな??シャツ一枚でOK。気持ちいー

お金持ち向けの物件豊富な不動産店

1香港ドルは約10円なので、価格に0を一個つけると・・・・・・・・・たっけぇ~~(@_@;)
散々ウロウロして満足したので、中環に戻ります
帰りの二階建てバスは、ガラガラだったので二階席の一番前に陣取りました。

この状態で、カーブ連続の断崖道を猛スピードで走ります。
ジェットコースター並みのスリル(^_^;)
でも、景色は最高!

香港の良いところは、ゴミゴミした都会のすぐそばに、美しい自然がいっぱいな所
こんな気持ちの良い風景から、ほんの20分ほどバスに揺られたら
こんな都会に・・・

ランドマークはクリスマス一色★
ついさっきまで、青空の下海風に吹かれてお散歩してたのに
ワープしたかのように、ラグジュアリーブランドショップに囲まれる・・・・
香港ならではの不思議な感覚が楽しい!
さて
次は、大好きなトラムの旅にGo!
2011年12月の香港ひとり旅まとめはこちら ★
↓最近更新怠ってます・・・
〈Work for Holiday〉Camp & Outdoor Reports
【香港ひとり旅2011③】 香港でひとりごはん
・・・・と言うと、必ず聞かれるのが
「ひとりでご飯、どうしてるの?」
中華=大勢で円卓囲んでと言うイメージが強いので
ひとりじゃ何も食べられないだろうと思われがちですが
香港に関しては、ひとりご飯にはまったく困らない!
と言うのが、私の実感。
ちなみに台湾も同様。
みんなでワイワイとテーブルを囲んで
いろんな料理の味見をするのは楽しい♪
私も、家族や友人達と大勢で渡港した時には名物料理や海鮮料理並べていたけど
ひとりご飯だって、充実度では負けてない。
香港には、大衆的なお粥や麺の店はもちろん
茶餐廳と言う香港風カフェが点在し、早朝から深夜まで、お店によっては24時間
一人でもファストフードではないちゃんと作ったご飯がいただけます。
確かに、カジュアル過ぎて外国人女子一人には入りづらい・・・と言う店も多いけれど
私が香港に行くと必ず立ち寄るのが
杏花楼
ココは、デザートでも有名なお店なので女子一人でもまったく抵抗なく入れるはず。
尖沙咀なら、ハイアットホテル&Iスクエアの裏ネイザンロードから一本入った楽道にあります。
お店の外観もおしゃれで可愛いです♪
ご飯は↓こんな感じ

鶏肉の胡椒煮と菜飯。
香港の普段のご飯と言う感じで美味しい♪
他にも、薄切り牛肉のえのきだけ巻や、一口スペアリブなど数種類のおかずが選べます。
そして、食後に絶対食べたいのが、ミルクプリンの小豆のせ

さっぱりしたミルクプリンに、甘さ抑えめの煮小豆をトッピングしたもので
温かいものと冷たいものがあります。
他にもゴマペースト入り団子が入った甘いスープや、しょうがミルクや揚枝甘露(フルーツタピオカ)・・・
くせになるボウルデザートがいっぱい♪
小豆ドリンクなど、飲み物タイプのスイーツもあります。
ご飯もデザートも素材を活かした美味しさで、いかにも女子好み♪
いつでも女の子達でいっぱいですが、私が立ち寄った夜には一人ごはんしているOLさん風の方もチラホラ
混雑時は相席になりますが、女子度が高いので気になりません。
もちろん、お茶だけでも立ち寄れるので、許留山の果物系スイーツだけでなく
こちらのスイーツもぜひお試しいただきたい!
チェーン店なので、銅鑼湾など香港のあちこちに支店があります。
そして、香港一人旅の時には必ずするのが「外賣」
お持ち帰りです。
持ち帰り・・・と言うと、ファストフードや出来合いのお弁当のイメージですが
香港では、多くのレストランで普通のメニューをランチボックスに詰めて持ち帰り用にしてくれます。
私が特に気に入っているのは、尖沙咀の漢口道の九龍公園よりにある
広東焼味餐廳
焼味と言う漢字のとおり、ローストしたお肉の専門店で
店前がガラス張りキッチンになっていて、焼き豚や焼き鴨が天井から吊下がっている
香港ではよく見るタイプのお店です。
入り口近くにあるパンフレットでメニューを選び「テイクアウェイ」と言って
レジで会計して、レシートをウエイトレスさんに渡すとすぐにキッチンで出来たて熱々のお肉とご飯を
ボックスに詰めてくれます。
お店の前には、持ち帰り用のおはしとれんげ、ソースが置いてあるので忘れずに
ボックスはこんな感じ

冷めないうちに、急いでホテルの部屋に帰って蓋を開けると・・・

肉々しい~~~~♪
今回のチョイスは、広東風チャーシューと焼鴨ですが
メニューは他にも、ロースト鳩やクリスピーな豚などもあります。
メニューが読めなくても、「ポーク」とか「ダック」と言えば通じるし
店先に吊るされたお肉を指させばOK
お値段は日本円の500円前後
甘辛いチャーシューも、ジューシーな鴨も本当に美味しい♪
お店で食べる時は、骨や手の汚れなどが気になるけど、ホテルの部屋なら多少お行儀悪くなってもOK♪
ついでに、セブンイレブンの店先にあるジャンクな腸粉も外賣♪

蒸しクレープ?に、甘辛いピーナツ&スパイシーソースをかけてくれます。
日本のコンビニのおでんのように、この腸粉やシューマイが店先で温められていてそそるのだ♪
めちゃくちゃジャンクだけど、香港に行くと食べたくなる♪
と、まぁそんな感じで
一人旅でも、楽しく充実した香港ご飯いただいてました。
一人旅じゃなくても、定番の中華に飽きたら、香港人が普段食べている
街角ご飯に挑戦するのも楽しいのでは??
2011年12月の香港ひとり旅まとめはこちら ★
【香港ひとり旅2011②】 世界一安いミシュラン一つ星店
帰国して一週間以上かぁ・・・
すごく前の事のような?あっという間だったような?
さて
世界一安いミシュラン一つ星店
日本では最初の出版時の騒ぎ以来それほど話題になっていない感の強い
ミシュランレストランガイドですが
グルメ好き、そしてゴシップ大好きな香港人にとっては
「今年はあの店が星を取った、あの店が落とした」と言うネタは
まさに大好物♪ だそうで
焼鴨で超有名な老舗が星をはく奪され
下町の小さな飲茶店が二年連続星をキープしたと言うエピソードは
見事なまでの香港人好み♪
・・・である事は、往年の香港ノワール映画好きの私的に大納得。
一人旅の今回。個食向きの店がよりどりみどりの香港とは言え
さすがに飲茶は無理!と、香港在住友のY姐にお付き合いをねだった所
「今まで下町にしか無かったけど、香港中心地進出したらしいよ」と
オススメしてくれたのが、このお店。
店の名前は
添好運
なんでも、ミシュラン三つ星の高級店で点心を任されていたシェフが開いたお店だとか
ちなみに不便な場所にある上、連日大行列だと言う事でY姐も未体験だそう
さらに、店はエアポートエクスプレスの香港駅にあるらしい・・・
なんで?ミシュラン一つ星店が、駅に!?
にわかに信じがたい情報ですが、ランチタイムの混雑を避けた午後1時
香港駅上のIFCで、Y姐と待ち合わせ。
「本当にあるのかなぁ??」と疑う気満々で、駅に向かうと・・・

あった
閑散とした駅地下商店街で、ココだけ店前に人が溢れてます
・・・・けど、見た目ミシュラン一つ星店と言うより、ファストフード店でしょ??ww
溢れる人々をかきわけ、スタッフの女性に人数を告げると手書きの番号が書かれたオーダー用紙が渡され
順番が来たらその番号が呼び出されます。
待っている間に食べたいものを選んでメニューの書かれた用紙に数を書き込み
呼び出しを受けたらスタッフに渡して着席と言うシステム。
呼び出しは広東語なので、数字の呼び方を覚えておくか
受付スタッフに張り付いて、リストの番号を消していくのをチェックすると良いと思います。
長時間待ちを覚悟しましたが、ちょうどお客さんの入れ替わり時間だったらしく
15分~20分待ちで席につけました。
メニューに悩んだり、おしゃべりしてたら20分なんてあっという間
席に着くと、頼んでおいたメニューが次々と出てきます

一見、普通の飲茶
でも、一つ一つが丁寧に作られてます。
特に、パクチーの効いた湯葉巻きあげと、ちまきが旨い!
海老餃子も、ちょうど良い蒸し具合でプリプリ★
どの点心も洗練された味で美味しい!
上の写真のメニュー+腸粉でお腹いっぱい!
そしてお会計は・・・一人約800円!!
香港駅の商店街にある小さな店としては、少々お高め?と言う感がありますが
あれだけ洗練された点心を、高級レストランでいただいたとしたら・・・・・・
確かに、世界一安いミシュラン一つ星店かも!
シティチェックインができるエアポートエクスプレス駅の上にあるこのお店
日本への帰国前、荷物を預けたあとの食事にも使えそう♪←並ぶので時間に余裕が必要だけど
美味しい物にどん欲で、お金にシビアな香港人好みのこのお店。
移り変わりの早い香港で、次回訪問時にはどんな店舗展開になっているのか?
楽しみです★
2011年12月の香港ひとり旅まとめはこちら ★
【香港ひとり旅2011①】 香港なう

香港にいます♪
↑ 日曜日のお天気は最高だった!
昨日からは曇りと小雨模様の繰り返し・・・・(-_-)
2年ぶりの香港
いつも行っていた店や、行ってみたいと思っていた店が
ことごとく移転?閉店?していて戸惑っています。
在住の友人によると、不動産価格の高騰が過熱しすぎていて
家賃の値上げに悲鳴を上げ、やむなく移転を繰り返す店が多いのだとか
本土からの観光客が列をなして買物しまくる
中心地の高級ブランド店の巨大化ぶりは目を見張るほどなのに
丁寧に美味しい物を作っていた小さな麺屋さんが消えていたりすると
なんだか悲しい・・・・
それでも、昔ながらのベタな香港ぽいカフェが踏ん張っていたりすると
嬉しいし、次回の来港時にもこの場所にそのままあって欲しいと切に思う
5日間の滞在、のんびりしていたら
あれもやってない!これも食べていない!!と
4日目にして焦りまくり(^_^;)
今日は、世界一安いミシュラン一つ星店を体験しに行く予定♪
どうなることやら??
2011年12月の香港ひとり旅まとめはこちら ★